Smile9で従業員満足度が向上するってどういうこと?
Smile9(スマイルナイン)はクラウド型の社食・お弁当予約システムです。
1. 社食予約がWebで出来る社食予約システムを利用して従業員満足度がどうして向上するの?
それには2つの理由があります!
(1)紙の社食予約表が抱える問題点を解決する
(2)食事体験を改善して得られる付加価値がつく
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう!
(1)紙の社食予約表が抱える問題点とは
まず、紙の社食予約表が抱える問題点を書き出してみます。
紙の社食予約表が抱える問題点
- 社食予約表のある場所にいかないと予約ができない
- 実績収集をする場合、チェックをつけるのに行列ができて時間がかかる
- 他の人が間違えてチェックをつけてしまう
- 記入ミスが発生する
- 社食担当者による集計ミスが発生する
ここに書き出した問題点=従業員の不満点とも言えますよね。
この不満点はSmile9を利用すればすべて解決するんです。
- 社食予約表のある場所にいかないと予約ができない
- A.予約はいつでもどこでもOK
- 実績収集をする場合、チェックをつけるのに行列ができて時間がかかる
- A.いただきます機能を使えば3秒で完了!
- 記入ミスが発生する
- A.個人ベースの予約なので他人の記入ミスが発生しません
- 社食担当者による集計ミスが発生する
- A.集計もSmile9が担当するので圧倒的に正確です!
このように、不満が解消した分だけ従業員満足度はおのずと向上します。
(2)食事体験を改善して得られる付加価値とは
Smile9を利用することで得られる食事体験を改善して得られる付加価値は以下の通りです。
- クラウドを利用したスムーズな予約体験
- 社食提供会社の協力により、栄養素情報、アレルギー情報、メニュー画像が表示される
- メニューを選ぶところから始まるたのしい食事体験
従来の「紙」の社食予約表で良くある食堂前の風景は、
続いて、次の日や来週分の予約したいメニューにチェックを付けていきます。
でも、ゆっくり選んでいる時間はありません。
自分の後ろにはたくさんの人が並んでいて、みんな自分の順番が早く来ないかソワソワしながら待っています。
急いでメニューを読んでパパッと決めなくてはいけません。
あんまり急いで予約したもんだから、自分が何を注文していたのか後になると分からないこともしばしば。。。
「もう少しゆとりがあれば、自身の健康のことも考えてメニューをじっくり選べたのになぁ」とボソボソ。
このようなことが起きています。
Smile9を導入すると、予約はスマホから個人ベースで行えるので他の人に気を遣う必要がありません。
じっくりメニューを選ぶことができますし、本来、食事は「選ぶ」のも本当に楽しいんです。
また、メニューには「栄養素情報、アレルギー情報、メニュー画像」まで表示ができるので健康を考えて選ぶのも良し、アレルギーを持つ方はチェックすることもできますし、画像を見て選ぶのも楽しいですよね!
これらは全て、Smile9を導入することで食事を選ぶところから「たのしい食事体験」として得られる付加価値です。
この付加価値を体験していただいた分だけ、従業員満足度の向上が期待できます!
2. 働き手が減少し、各企業では従業員の確保が最優先事項!
従業員を募集してもなかなか人が集まらない!
せっかく入社したのにすぐに退社してしまい定着しない!
このような状況が慢性的に続く社会状況の中、福利厚生サービスの一環として食堂運営に力をいれる企業が増え得ています。
現に、社食・給食予約smile9の導入においても、福利厚生サービスの一環として導入を決定いただいたお客様の割合が全体の50%以上を占めています。
参考に、福利厚生サービスについてこのようなランキングが発表されています。
- 1位 「食堂、昼食補助」が最多で17.1%
- 2位 「住宅手当・家賃補助」が16.7%
- 3位 「余暇施設、宿泊施設・レジャー施設などの割引制度」が14.5%
実際にあった福利厚生でよかったと思うものは
実際に体験した福利厚生サービスの中では1番人気が「食堂、昼食補助」なんです!
いかに職場環境を良くして、従業員のみなさんに気持ち良く働き成果を上げていただくことができるか。
また、長く勤めてもらえるか。新たな職場として選んでもらえるか。
現代の企業は課題が本当にいっぱいですね。
SKSは、社食・給食予約Smile9を通してみなさんと共に企業の課題に向き合います!
3. 現在、Smile9導入キャンペーンのため無料「オンラインデモサービス」を実施しております!
無料!オンラインデモサービスの詳細は次のリンクボタンより詳細をご覧ください。
また、Smile9に関する資料は下記フォームよりダウンロードができます。